後期通常授業≪週4コマ+α≫
+75コマ[定期試験対策]+120コマ[夏期講習等]
*卓越した受験指導
埼玉県での受験指導に携わって40年以上、県内の受験事情につきましては熟知
しております。私立高校との関係も長いものとなりました。マギスターでは、決
して無理な進路指導はおこないませんが、生徒が進路で悩んだり困ったときには、
本人の将来に少しでもよい選択ができるように万全のサポートを行っています。
生徒一人の個性、志望校、学力にあわせたプランニング、受験指導は安心してお
まかせください。
*前期授業≪週4コマ+α≫ 7月までの通常授業
前期授業は7月まで、週4コマの通常授業+αの綬業になります。
英語、数学は、3年生の単元を先取りする形で、定期試験対策とあわせて
内申点対策を万全に行います。週4回+αの授業で受験5教科の対策を
すすめていきます。各教科とも県立問題で出題されやすい単元・内容から
準備していくことにします。北辰対策もこの時間を利用して予定に組み
込んでいくことにします。
*+75コマ ≪定期試験対策≫
3年生の1学期の内申点は、私立の推薦基準になるたいせつなものです。
12月の上旬に決まる学年の内申点も県立高校の調査書使用されることになり
ますから、11月末までは内申点対策が続くことになります。内申点対策の中
で最も大きな影響力をもつのが定期試験の得点になります。
1学期中間・期末、2学期の中間試験対策を万全な態勢で行います。
*夏休みの勉強会
8月に15日間、一日4コマ、合計60コマの授業を行います。おおまかに3つ
のことを学習の指針とします。1つは、前期授業ですすめてきた受験に必要な基
本事項の理解をすすめること。2つめは、9月からの6カ月間の受験態勢ををよ
りスムーズに進めることができるように準備すること。3つめは、2学期の内申
点対策として、中間試験の範囲までの内容をしっかりおさえておくこと。
短期間でまとまった時間のとれる最大の機会です。全体の弱い学習単元や生徒か
らの要望などを取り入れながら、最大の効果が得られるようにプランニングして
いきます。
*後期授業≪週4コマ+α≫ 9月からの通常授業
9月からの通常授業は4コマ+αの授業になります。2学期の中間試験までは、
基本的に内申点対策を中心に授業をすすめます。受験問題の対策については、
各教科とも夏休みの学習の続きから、でる順にひとつひとつ単元の復習を
していくという形ですすめていきます。
*冬休みの勉強会
冬休みの期間を利用して5日間+α、1日4コマ、合計20コマの講習になります。
県立入試問題の過去問演習を中心に授業をすすめます。平行して私立受験対策
も行います。私立単願受験者は、受験科目だけの対策となります。
*直前演習
12月に入るとカレンダーは、マギスターの授業でほとんど埋まるようになって
きます。受験対策の進行状況により、通常授業の他にもできるだけ補習の時間を
とるようにとるようにします。特に2月に入ってからは、特別時間割を組み、
最後の仕上げをするようにします。
お問合せ 04-2946-3718